#フリースタイルリブレ 本日はネイティブ不摂生ライフの実験。 昨夜はお酒が入って眠れない感じ 朝ごはんは抜き、レモネード500ml。 昼ごはんは鶏白湯を13:05にいただく。 学会なので歩いたり座ったり 午前中は3000歩レベル。 何の問題もないと分かると隙が出るところまでは実験したい。 https://j.mp/3jStEUS



from Twitter https://twitter.com/o_ob

似顔絵ではなくアバターの設計でキャラ被りすることを避けるアルゴリズムとしては当然使い道あると思う…が数十万人のユーザに数十億の組み合わせだとちょっと適応しづらい、ただ寄与率高いパーツについても明らかになっているので応用はできそうだな。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#NICOGRAPH2020 「似顔絵間の差異に着目した対話的な似顔絵制作システムの提案」 小松璃子, 伊藤 貴之(お茶の水女子大学) 他者の似顔絵と比べた相対的な表現に注目 ・類似度の可視化 ・違いを表現するパラメータ 研究室などの人数で画風を揃えた似顔絵で衝突しないことを目的にするならありかもだ https://j.mp/34QBwBQ



from Twitter https://twitter.com/o_ob

怒鳴るのは甘え。 声の大きさや威力で無理なことを通す甘え。 怒鳴ったり強い物言いをする人はそれが許される相手だと思っているから怒鳴る。しかし受ける側もロジカルに思考できなくなることを認識できていないことも多い。 怒号が発生したらまず距離を取ろう 脳が振動するような刺激は事態悪化する https://j.mp/3eigz6a



from Twitter https://twitter.com/o_ob

確かに投稿したはずのTweet作文本体がごっそり消えて画像だけ投稿されているという怪現象に出逢ってしまった…文章に問題があったのか…? こういうのがイライラする理不尽なんだな https://j.mp/327sVco



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#NICOGRAPH2020 「深層学習によるだまし絵認識手法の提案および解析」 堀江紗世, 森 直樹(大阪府立大学) 図1は[1]を見ているとカモメ、[5]を見ているとウサギに見える多義画像。CNNとGradCAMで多義画像を検出するクラスを獲得。風景画から多義性を見つけられる。 心霊写真の解明に役立ちそうだ・・・ https://j.mp/327sVco



from Twitter https://twitter.com/o_ob

サリエンシー(Saliency, 顕著性)マップを使うといいのかも? Pythonでサリエンシーマップを作成!人の視線の行き場を数値化 https://j.mp/3jSgXcz



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#NICOGRAPH2020 「ゲームAIにおける評価関数による最終目標達成保証と局所問題回避の両立の実現」 古川真帆, 阿部 雅樹, 渡辺 大地(東京工科大学) やばそうな雰囲気を感じて逃げながら目的地にたどり着くエージェント。 絵的な映えもあって見ているだけでも飽きない ピンチが評価できるの美味しい https://j.mp/3eiCb2l



from Twitter https://twitter.com/o_ob